月曜日には日経平均終値449.87円安になって2万割れか?なんて記事も出ていましたけど、週末終値は20,704.37円でした。
持株は、三機サービスを損切しちゃってその分スタジオアタオを100株買増しました。
アタオ君下がり過ぎだし、商品の口コミを見ると質は結構良いらしいのでそのうち上がるかなと思ったので・す・が、そのアタオ…
続きを読むread more
この週の持株は、全16銘柄中 値上がり9社、値下がり6社、変わらず1社 と値上り銘柄が多かったのです。
株価は、値上がり 574.5円、値下がり -102円でプラスでした。
オリエンタルランドは前週比 +205円で一番大きく15,000円台維持しています。
しかも23日に年初来高値15,420円を更新しています。
以下、…
続きを読むread more
19日のNYダウは、26,135.79ドル 前日比 +249.78ドル(+0.96%)と大幅に3日続伸しました。
20日香港ハンセン株指数 前日比-60.3(-0.23%)
上海総合指数 前日比-3.09(-0.11%)
さて、20日の日経平均株価終値は、 20,677.22円 前日比 +114.06円(+0.…
続きを読むread more
16日のNYダウは、25,886.01ドル 前日比 +306.62ドル(+1.20%)と大幅続伸しました。
*長期金利の低下に一服感がみられることから、株式市場では買い戻しの動きが続いたようです。
香港ハンセン株指数 前日比+601.88(+2.34%)
上海総合指数 前日比+55.41(+1.94%)
中国株は軒並…
続きを読むread more
15日のNYダウは、25,579.39ドル 前日比 +99.97ドル(+0.39%)と少し反発しました。
*米中貿易摩擦への懸念も根強くて上値は重そうですね。でもまあもう一段下げって言うのがなくて良かったです。逆イールド現象祭りは1日で終りかな?
香港ハンセン株指数 前日比+238.76(+0.94%)
上海総合指数 …
続きを読むread more
14日のNYダウは、25,479.42ドル 前日比 -800.49ドル(-3.05%)と今年最大の下落でした。
*中国の7月鉱工業生産が10年ぶりの低水準になって、ドイツのGDP速報値がマイナス成長となったり、長期金利が低下し、米国債イールドカーブ(長短金利差)が逆転したことで世界経済減速への警戒感が高まって売られたようです。…
続きを読むread more
13日のNYダウは、26,279.91ドル 前日比 +372.54ドル(+1.44%)と大幅反発しました。
*米通商代表部は、対中制裁関税の第4弾に関して、携帯電話やビデオゲーム機、ノートパソコンなど一部品目について12月15日に延期すると発表を受けて米中貿易摩擦への懸念が後退したので買われました。一時500ドルを超えたようです。…
続きを読むread more
12日のNYダウは、25,897.71ドル 前日比 -389.73ドル(-1.48%)と先週9日の-90.75ドルから大幅続落しました。
*米中対立の長期化懸念に加え、デモの影響で香港国際空港が全便欠航となったことが材料視されたみたいです。
香港ハンセン株指数 前日比-531.64(-2.06%)
上海総合指数 前日比-1…
続きを読むread more
8日のNYダウは、26,378.19ドル 前日比 +371.12ドル(+1.43%)と大幅反発しました。
*中国の7月貿易統計が好調だったことなどが好感され、昨日は世界経済の鈍化懸念から下がったばかりなのに、もう今日は一転して世界経済の鈍化懸念緩和から買いが先行したようです。
中国株は下がってしまいましたね。
香港ハンセン…
続きを読むread more
7日のNYダウは、26,007.07ドル 前日比 -22.45ドル(-0.09%)と反落しました。
*世界経済の鈍化懸念から一時600ドル近い下げがあったもののシカゴ連銀総裁が追加利下げの必要性を示唆すると下げ幅が縮小したようです。ホント、全体の株価の上げ下げは「懸念」とか「期待」とか「憶測」とかこんなのばかりですね。
中国…
続きを読むread more
6日のNYダウは、26,029.52ドル 前日比 +311.78ドル(+1.21%)と6日ぶりに反発しました。
*米中貿易摩擦への懸念が一服して中国人民銀行は人民元の基準値を予想より元高に設定したことから、人民元安への警戒感が後退したのが反発した要因みたいです。
中国株の香港は上がりました。
香港ハンセン株指数 前日比+2…
続きを読むread more
5日のNYダウは、25,717.74ドル 前日比 -767.27ドル(-2.90%)と大幅続落しました。
*ついに米中貿易摩擦が激化するとの懸念で大幅続落になってしまいました。いままでこれでずーーと下げていたのに、今度は通貨の方で中国当局が人民安を許容で対立激化への懸念だそうです。一時900ドル以上の下げがあって、今年一番の下げ幅…
続きを読むread more
2日のNYダウは、26,485.01ドル 前日比 -98.41ドル(-0.37%)とまた続落しました。
*日中貿易摩擦の影響のようです。トランプさん、自国の株を下げてどうするの?って言いたいのですが、高値を更新している時もあるからなんとも言えません。
中国株は今日も軒並み下落で、
香港ハンセン株指数 前日比-767.26(…
続きを読むread more
7/29〜8/2の週単位で見ると、値上り5銘柄(株価合計641.0円)・値下がり12銘柄(株価合計-747.5円)で2週連続で下がった方が多かったです。
週単位の値上り幅上位は、オリエンタルランドの +550円、カッパ・クリエイト +35円 テンポスHD +35円 すかいらーく +20円となっています。
値上り率でも同じ…
続きを読むread more