3/13終値〜3/19終値の持株のまとめ。こんな状態ですが、今週は上がりました〜〜。オリックス以外・・・。


今週もNYダウは大荒れでしたね。
ダウが暴落した翌日の日経平均も大下げかと思いきやそれほど下がらなかったり、持株が上がったりとよくわからない週でした。

今週末の日経平均終値は16,552.83円でついに17,000円割れ。
先週の終値からは -878.22円(-5.04%)と続落です。


が、持株の先週比は全13銘柄中なんと値上がり12社、値下がり1社とほぼ全銘柄が上がりました!!(^o^)/

値上がり株価合計額は、 +4,951円(平均+15.2%)
値下がり合計額は、なんと -241円(平均-17.48%)

先週が-4,006.5円でしたので先週以上に戻したって感じです。
なんとか上がってホッとしました。


閉園が続いているオリエンタルランドが2,000円以上上げて値上がりのトップ!!
2位がコロナの影響が大きい部類に入るANAホールディングスで500円以上上げています。
イオンとNTTドコモは400円以上の上げでした。

株価のワーストの1銘柄はオリックスで-241円、木曜日はここだけマイナスで年初来安値を更新しています。

カッパ・クリエイトは優待を今年の3月に限ってポイント2倍にするという大胆な発表があって株価が上がりました。
外食産業が萎縮するかもしれない時に英断されましたね!!
こういう前向きな会社好きです。



今週も年初来安値がありましたが2銘柄のみとなっています。
3月17日
日本管財 1,480円(週末株価 1,650円)
3月19日
オリックス 1,138円(同 1,138円)


しかし、今週はなんと年初来高値もありました。
3月19日
NTTドコモ 3,338円(週末株価 3,281円)


先週末からの持株のランキングです。
株価幅では・・
0320幅.png
比率では・・
0320率.png

今週の持株合計資産額は、前週比 552,800円増えました。


含み損銘柄は6銘柄から2銘柄に減りました。
先週から含み益になった銘柄は、

すかいらーく 先週 -61,000円→+95,000円
カッパ・クリエイト 先週 -29,900円→+4,000円
ANAホールディングス 先週 -50,900円→+5,900円
KDDI 先週 -6,500円→+10,200円

そして相変わらずの含み損銘柄は
サンマルクHD 先週 -72,000円→-64,300円
オリックス 先週 -99,000円→-171,300円

含み損合計 235,600円の含み損で先週比83,800円減でした。

それにしてもオリックスの下げが凄まじいですね。
多角経営が足を引っ張っているのかもしれません。
原油が下がっているのも関係あるかもです。
10年前は700円くらいだったのでそこまで下がる可能性もありますね。


レーティングは相変わらず出ています。
銘柄日付証券会社レーティング目標(円)週末株価
すかいらーく3/16みずほ中立継続1,800→1,5001,827
KDDI3/18ドイツHold→Buy格上げ3,500→3,4002,930
3/18メリル中立→買い格上げ3,7002,930
オリックス3/18ジェフリーズBuy継続2,400→1,9001,138



NYダウは暴騰暴落を繰り返して金曜日には暴落してしまいました。
コロナもヨーロッパでは今がピークで、アメリカではこれから拡大していきそうですしまだまだ先は読めません。
ここは下手に売買するよりも静観している方が良さそうですね。
でも、含みとはいえ資産が減って行くのは辛いな〜〜〜〜。

あっ、しかも来週は3月権利落ちがありますね!
タイミングが悪いと急落・・いや、暴落してしまう可能性大ですね!!


さて、来週はどうなるんでしょうか?