2/21終値〜2/28終値の持株の週と2月の月まとめ。ディズニーもついに休園!世界の株価下落の連鎖は止まらない?売りたいなら売れ!って半ばヤケ?!
いやいや、今週はNYダウも過去最高の下げを記録しましたね。
1週間で -3,453.34ドルの大幅過ぎる下げになりました。
なにせ1,000ドル超えが2回もあると厳しいですね。
さてさて、今週末の日経平均終値は21,142.96円と2万2千円台をあっさり切ってしまいました。
先週の終値からは -2,544.43円(-10.74%)と大幅続落です。
僕も売らないと!!って思うこともありますが、パニックになってレミング集団の一人にはなりたくないので思いとどまっています。
コロナが発生した時点でこれは一大事になるから売らなきゃ!と思えるような天性的な持ち主だったら良いんですけどね。
それに売買のタイミングがど下手なので無理に動かないほうがいいかなとも思っています。
どこかの記事に、「商品」の大安売りの時は買い漁るのに「株」の大安売りのときは逃げるって投資家の行動は合理的でないと書いてありました。「価値」に投資している以上、ものを買うことと投資することに大きな違いはないと。
全くその通りだと思います。
まぁ、売りたいなら気が済むまで売りなさいって気持ちになろうと思っています。
なにせこっちは現物だけなのでそれ以上失うものはないし、「価値」がある企業を保有していると思っているので信じています。
で、ついにディズニーランドも一時休園になりました。
11:30頃のザラ場に発表になったのでどうなったか?
なんと、一時下がったもののプラテンして+80円で引けました!
懸念された悪材料が出尽くしたからか(ウィルスは出尽くしていないけどね💧)、某書き込みの中には政府が要請したから買い支えしているんじゃないか?とか言う人もいました。
夕方にはUSJも休園するニュースが入ってきましたね。
学校が休みになるのでディズニーランドやUSJでも行こうかなんて言う子がいてもおかしくなく、そこで感染でもしたら元も子もなくなってしまいますから良い判断だったんじゃないでしょうか?
今日の日経平均は800円以上下げましたが、もう1社プラテンした銘柄があります。
昨日保有したANAホールディングスです。
前日比+8.5円ですが、ダウと日経平均が暴落していたので100円以上は下がるんじゃないかと予想していましたがいい意味で裏切られましたね。半値になったら100株買増し!は実現しなさそうです。
さて肝心の持株は当然ながら今まで経験していないくらいボロボロです。
全13銘柄中 値上がり0社、値下がり13社
値上がり株価合計額は、 0円(平均 0%)、
値下がり合計額は、 -3,900円(平均-10.17%)
オリエンタルランドは今日一旦下げ止まりました!
来週は分かりませんが・・・。
そのオリエンタルランドは先週比-1,190円で株価でワースト1位!!
先週は-1,055円で来週も-1,000円コースかな?って書いたら本当になってしまいました。
ワースト2位は、吉野家HDの-391円、3位はテンポスHDの-390円でした。
その他の銘柄もANAを除いて(途中からだったので2桁)すべて3桁マイナスで、一番良くても日本管財の-117円です。
こうなってくると年初来安値になる銘柄が沢山出てきます。
すべて2月28日に更新しています。
ANAホールディングス 2,796円(週末終値 2,907.5円)
日本管財 1,780円(同 1,783円)
ビックカメラ 941円(同 953円)
カッパ・クリエイト 1,264円(同 1,277円)
すかいらーく 1,612円(同 1,618円)
サンマルクホールディングス 1,917円(同 1,928円)
昨年は毎日のように高値更新!!なんて喜んでいたけど、まさかこうなるとは。
先週末からの持株のランキングです。
*タイトルでは「値上がり」になっていますが、「下げ幅が小さかった」ランキングです。
株価比では・・

比率では・・

こんな中でも25日〜28日にあった持株のレーティングは・・・
なんかこの状態ではレーティングの意味はないような気もしますがねえ。
ANA
2/26 岡三証券 中立継続(3段階中2位)3,620円→3,050円
2/27 みずほ証券 中立継続(3段階中2位)3,500円→3,400円
2/28 JPモルガン証券 Neutral継続(3段階中2位)4,000円→3,400円
(25日株価:3,190円→現在値:2,907.5円)
ちなみに岡三証券はJALもありましたが強気から中立に格下げになって4,000円→2,810円と大きく下がっていました。
今週の持株合計資産額は、前週比 511,000円減りました。
ここまでくるともう、笑うしかないですね。
先週は215,900円減ったのでスプラッシュマウンテンどころか富士急のフジヤマに乗った気分です。(実際に乗ったことはありませんが・・・)
含み損銘柄もどんどん増えています。
いつものサンマルクHDは、-39,800円
新たにすかいらーくが-9,000円、カッパ・クリエイトが-8,300円、新規のANAホールディングスが-4,350円
合計 61,450円の含み損になっています。
では、2月というと・・・(見たくないけど)
値上がったものは当然ありません!!
値下がり株価のワースト1位は当然オリエンタルランドです。-1,995円(率では5位で14.0%)
ワースト2位は今日−200円だったテンポスホールディングス。-454円(同3位で18.5%)
ワースト3位は決算後から下がり続けているすかいらーく。-387円(同2位で19.3%)
率のワースト1位では、ビックカメラで -20.2%です。
先月末からの持株のランキングです。
*こっちもタイトルでは「値上がり」になっていますが、「下げ幅が小さかった」ランキングです。
株価では・・・

率では・・・

今月の持株合計資産額は、前月比 670,100円減りました。
2月後半にドカンと減ってしまったみたいです。
世界の株安の連鎖は止まりそうにないし、こんなに大事になるとは思ってもみませんでした。
世界コロナ恐慌ですね。
さて、来週はどうなるんでしょうか?