2/14終値〜2/21終値の持株の週まとめ。どっひゃ〜〜〜の 210,000円マイナス!!


今週末の日経平均終値は23,386.74円でした。
先週の終値からは -300.85円(-1.27%)と当然ながら続落です。

毎日のようにコロナウイルスに新たな感染者とか死亡したとかニュースになっていれば株価は下がって当然ですよね。
大事なことだとは思いますが正直聞き飽きてきました。
書き込み見てても大したことないよって言う人と、この世の終わりみたいなことを書いている人もいますね。
私はどっちかっていうと「大したことないよ」派・・・というかそう思いたい派かな。

だいたいウイルスの大きさは直径100ナノメートル(1nm=1mmの100万分の1)1mmの中に1億個のウイルスが入ってしまうくらい小さいんだから防ごうと思ったって無理無理!!
その内の1個が体内に入っただけで増殖しちゃうんでしょ?
感染しないほうがおかしいのでもう巷にウヨウヨいるという前提で自己防衛するしかないですね。
ただ普通のマスクをしていてもザル(マスク)で水(ウィルス)をすくうようなもので簡単に通り抜けてしまうって言ってた人がいたけど、この大きさだとうなずけます。


さて持株はボロボロと思いきや、全13銘柄中 値上がり1社、値下がり11社、変わらず1社と全面安だけは免れました。

値上がり株価合計額は、 +33円(平均+1.06%)
値下がり合計額は、 -1,674円(平均-3.61%)

もう、オリエンタルランドの下げが止まりません!!
いつ閉園するかって心配で売りが売りを呼んでいるって感じです。
サンリオピューロランドおよびハーモニーランドが3月まで臨時休館するそうなので、これでまた投資家心理で株価も更に落ちると思います。
これでディズニーランドもいよいよ休園なんてなると一気に落ちますよ。
いっそのこと騒動が起きたときに休園していれば一時株価は一気に落ちるかもしれませんが、ここまでズルズル引きずらなかったかもしれません。
でも、サンリオみたいに簡単に休園出来ないのかもしれませんね。リゾート内にあるオフィシャルホテルのこともあるしね。
このまま行けばNISAで買える額まで落ちるかも?
でも、こういう時にこそオリエンタルランドを応援しないとただの投機家になってしまいそうです。

そのオリエンタルランドは先週比1,055円安でワースト1位!!
来週も1,000円安コースかな?
ワースト2位は、ブロンコビリーの127円安、3位はすかいらーくの126円安でした。

奇跡的に値上がったのは、NTTドコモ33円高です。
しかもこんな時?の2/20に年初来高値:3,164円を更新しました!!(週末終値は3,145円)

KDDIは変わらずで、オリックスは7円安
こういう時って通信系は影響ないのかもしれませんね。


先週末からの持株のランキングで、株価比では・・
21株価.png
比率では・・
21率.png

17日〜21日にあった持株のレーティングは、

オリエンタルランド
2/21 野村証券 Buy継続(3段階中1位)17,300円→17,000円
    (発表日前日株価:13,795円→現在値:13,455円)

NTTドコモ
2/21 大和総研 2継続(5段階中2位)3,160円→3,290円
2/21 岡三証券 強気継続(3段階中1位)3,300円→3,450円
    (発表日前日株価:3,131円→現在値:3,145円)

KDDI
2/21 大和総研 2継続(5段階中2位)3,500円→3,630円
    (発表日前日株価:3,409円→現在値:3,425円)


今週の持株合計資産額は、前週比 -215,900円と劇的に下がりました。
タワー・オブ・テラーかスプラッシュマウンテンに乗った気分です。
先週は-82,900円だったので30万円位含み益が消えました。


含み損銘柄はサンマルクHDがマイナス更新で、-17,400円になっています。


来週はオリエンタルランドがスプラッシュ・マウンテン状態になる可能性大ですね・・・。
はやくワクチンが出来て希望が持てるようになりますように。