2/7終値〜2/14終値の持株の週まとめ。金曜日にドカ~~~ンと↓来ました!!
今週末の日経平均終値は23,687.59円でした。
先週の終値からは -140.39円(-0.59%)になりました。
週後半にコロナウイルスの拡大による警戒感が強まって下がってしまいました。
持株は、全13銘柄中 値上がり2社、値下がり11社とほぼ値下がりしてしまいました。
木曜日まではプラスが多かったのですが、ウイルスによる感染が船や飛行機以外でも広まって死者も出てきたので金曜日に一気に下がってしまいました。
これからも感染拡大は免れないので株価がどう動くか・・・・。
人が集まらないと売上にならないディズニーランドとか外食系の株価は更に下がりそうです。
咳とかじゃなくて手すりとかからウイルスが付いて感染するのが多いような気がします。
個人的にはウイルスはどんどん増殖しているのでもう防ぎようがないと思っています。
目に見えないものが何億かそれ以上ウヨウヨしているんですから。
ワクチンが出来るのを期待するしかないですね。
値上がり株価合計額は、 +21円(平均+0.35%)、
値下がり合計額は、 -398円(平均-1.15%)
ウイルスもそうですが、なんと言ってもすかいらーくの決算発表によるダメージが大きかったです。
そのすかいらーくは先週比-102円でワースト2位。
1位は-150円のオリエンタルランド。こっちも金曜日にドカンと下がりました。
先週買い増しして良かったと書いたオリックスは-22円で収まりました。
値上がったのは、KDDIの+14円とテンポスHDの+7円だけでした。
先週末からの株価比では、

比率では、

KDDIは2/10に岡三証券からのレーティングで中立継続 2,400円→2,500円がありました。
2/12の終値は3,440円と前日比+17円で3,451円の最高値を付けています。
また、2/14にゴールドマン・サックスから買い継続で3,600円→3,750円に。
オリックスは2/12に大和総研からのレーティングで1継続(5段階中1位) 3,000円→3,150円がありました。
2/13の終値は1,938円と前日比-12円でした。
オリエンタルランドは2/12にジェフリーズからのレーティングでHold→Buy格上げ 14,900円→18,000円と大きく上がっています。
2/13の終値は14,940円と前日比+360円でした。
NTTドコモは2/14にゴールドマン・サックスからのレーティングで中立継続 2,800円→2,900円がありました。
レーティングでは続々上がっているのに株価はコロナのおかげで下がりっぱなしです。
これで、株価がもっと下がったらレーティングも下がってくるんでしょうね。
今週の持株合計資産額は、前週比 -82,900円と大きく下がりました。
木曜日まではプラスだったんですけど金曜日に一気に下がってしまいました。
含み損銘柄はサンマルクHDで、-10,900円とマイナスが増えています。
新しい社長は全く期待されていないようですね。
ニュースを見ても感染拡大のことばかりで来週の株価もあまり期待できそうもないですね。