1/31終値〜2/7終値の持株の週まとめ。先週の瀑下げからちょっと戻しました。


今週末の日経平均終値は23,827.98円でした。
先週の終値からは +622.80円(+2.68%)になりました。
先週差は-622.00円だったので・・・あれま、ほぼぴったり先週分が戻ったって感じですね。
なんという偶然でしょう!


持株は、全13銘柄中 値上がり8社、値下がり4社と値上がり。
コロナウィルスによる株価の影響も一進一退ですが、とりあえず今週は値上がり銘柄が多くて良かったです。

値上がり株価合計額は、 +901円(平均+2.79%)
値下がり合計額は、 -73円(平均-0.87%)と先週のマイナス分相殺まではいきませんでしたが上がっています。


今回先週比で一番上がったのは、3Q決算で良かったオリックスの+4.41でした。
いまのところ100株買増していて良かった感じです。
2番目は吉野家HDの+4.37%。ウイルス騒動で結構さがりましたが、ちょっと持ち直してきました。
3番目はKDDIの4.28%。こちらも3Q決算後から上がっていて、高値を更新していて2月7日には3,418円まで行きました。(週末終値は3,411円)

株価上昇1位は、-1,200円ショックのオリエンタルランドで+400円でした。今週持ち直してきたのですが、金曜日にクルーズ船の感染者が増えたという報道があった辺りから下がって-215円になってしまいました。
2位はKDDIの+140円、3位は吉野家HDの108円になっています。


反対に一番下ったのは、サンマルクHDの-58円です。
ウイルスの他に3Q決算があまり良くなかったのと社長交代のお知らせがありましたが、あまり期待はされていないみたいですね。
更に2/7にいちよし経済研究所からレーティングがあってB継続(3段階中位)でしたが3,000円→2,700円と下がりましたのでこれも原因かと思います。

2番目以降はビックカメラ -6円、日本管財 -7円と続きます。


KDDI以外で年初来高値を更新した銘柄があります。
2/6に1,958円でオリックスがまた更新しました。2,000円台までもうちょっとです。(週末終値は1,940円)
2/7にはNTTドコモが3,155円で更新しています。(週末終値は3,136円)

0207.png

今週の持株合計資産額は、前週比 +131,000円と上がりました。
先週の-23万円にはまだまだですが、ウイルス蔓延の中よく上がってくれました。

含み損銘柄はサンマルクHDだけですが、-5,800円と増えてしまいました。


PR
マーケットの魔術師(株式編)増補改訂版 米トップ株式トレーダーが語る儲ける秘訣 (ウィザードブックシリーズ) [ ジャック・D.シュワッガー ]


今週の持株レーティングは、
イオン
 2/7 岡三証券から中立継続(3段階中位)2,000円→2,100円↑
    2/7の終値は前日比-8円で来週はどうなるでしょう?

KDDI
 2/3  野村証券からBuy継続(3段階上位)3,850円→3,940円↑
 2/4  ドイツ証券からBuy→Hold格下げ(3段階中位)3,500円
 2/5  岩井コスモ証券からA継続(5段階1位)3,500円→3,900円↑
    2/3の終値は前日比+29円
    2/4は-43円
    2/5は+73円
    2/6は+56円と結構上がっています。

NTTドコモ
 2/5 岩井コスモ証券からB+→A格上げ(5段階1位)3,200円→3,700円↑
    2/5の終値は前日比+68円
    2/6は+49円とこちらも結構上がっています。

オリエンタルランド
 2/5 三菱UFJMS証券からOverweight継続(3段階上位)21,200円→20,000円↓
    2/5の終値は前日比+220円
    2/6は+325円とこちらも上がっています。

オリックス
 2/4 三菱UFJMS証券からOverweight継続(3段階上位)2,200円→2,340円↑
    2/5の終値は前日比+86.5円
    2/6は-27.5円と微妙です。

来週もコロナウイルスで上がったり下がったりするんでしょうねえ。


ではでは、今週もお疲れ様でした〜〜〜。