1/17終値〜1/24終値の持株週と1月まとめ。メチャクチャ下がってしまいました。ウィルスの影響はオリエンタルランドが一番!飲食系もガタ落ち。
今週末の日経平均終値は23,205.18円でした。
先週の終値からは -622.00円(-2.61%)とコロナウィルス関連で下がってしまいました。
持株も散々な感じで、全13銘柄中 値上がり1社、値下がり12社と値上がり1社あっただけでも奇跡です。
値下がり12社の株価合計額は -2,028円(平均-2.94%)、逆に値上がり合計額 +8円(平均+0.25%)と1週間で4桁の値下がりって滅多にありません。
今回一番下がったのはオリエンタルランドの-1,465円で10%近い下げでした。
それでも、第3四半期決算で前年比マイナスだったのですが、自社株買いと入園料値上げのお知らせで幾分戻しました。
が、ウィルスもこれからも広がっていくでしょうし、上海、香港のディズニーランドは閉園しているみたいなので日本も閉園とかになったら株価はどうなってしまうんでしょうね?
2番目以降は吉野家HD -163円、ブロンコビリー -79円、すかいらーく -65円、ビックカメラ -58円と続きます。
反対に上ったのは、KDDIの+8円。
先週はNTTドコモが上がったのでキャリア系は強いかもしれませんね。
ウィルスの影響はなさそうですもんね。
こんな中で年初来高値を更新した銘柄があります。
1/31に1,896円で更新したオリックスです。こっちもウィルス関係ないのかな?
週末終値は1,858円と下がりました。

トップ3でもプラスが1銘柄しかありませんでした。悲しい・・・。
今週の持株合計資産額は、前週比 -232,100円と爆下げでした。
含み損銘柄はついにサンマルクHDが力尽きてしまい、-3,700円です。
さて、1月のトップとワーストは・・・

株価差のワースト1位はオリエンタルランドのー620円でした。
今月の持株合計資産額は、前月比 -172、000円と前半は結構プラスだったんですが後半で爆下げになりました。
PR
マーケットの魔術師(株式編)増補改訂版 米トップ株式トレーダーが語る儲ける秘訣 (ウィザードブックシリーズ) [ ジャック・D.シュワッガー ]
今週の持株レーティングは、
1/31 NTTドコモ 野村証券からBuy継続(3段階上位)3,350円→3,430円
1/31の終値は前日比+14円で来週はどうなるでしょう?
1/30 オリックス ジェフリーズからBuy新規(3段階上位)2,400円
1/30の終値は前日比+8.5円で、年初来高値(1,896円)を更新しました。
1/31は-16.5円と下がりました。
1/29 オリックス SMBC日興証券から1継続(3段階上位)2,220円→2,240円
1/29の終値は前日比+2.5円と微上がり。
1/30は+8.5円とこちらも微上がりでした。
1/30 ブロンコビリー 東海東京調査センターからNoutral継続(3段階中位)2,500円→2,800円
1/30の終値は前日比-27円.
1/31は+9円でした。
来週は春節を終えた中国の取引が始まります。
これによって日本株への影響大ですね。
まずは中国経済が停滞する憶測でかなりの下げになる予感がします。
来週も20万位かそれ以上のマイナスを覚悟しないといけないかもですね。
中国の取引は先週やっていたら同時に下がってこの程度で済んでいたかもしれませんが、
日本株が下がってちょっと落ちついたところで中国株で2段目の下げが来たら・・・
春節を終えた頃にウィルスが発症したらこんなに広がらなかったのかもしれませんね。
ホントにタイミングが悪すぎですね。
でも、来週はどうなるか分からないので静観しています。
前半はまた瀑下げすると思いますが、後半の戻りに期待しています。
ではでは、今週はお疲れ様でした〜〜〜。
来週はもっと疲れるかも???